H26.4.28
今日は、アフリカのケニアにあるキラキラ保育園・キラキラ小学校の園長・校長先生を兼務するジャシンタさんと、コーディネーターの役割(日本的に言うと理事長?)をされているご主人の相原功志さんが幼稚園に来てくれました。
ケニアでは1月から新しい学年が始まり、1月、2月、3月と過ごしたのち4月がお休み、5月、6月、7月のあと8月がお休み、9月、10月、11月のあと12月がお休み……
何となく日本と似たところがありますが、あちらのトイレ事情を聞いてびっくり???
自宅にトイレのない家庭も多く、保育園に来てトイレの仕方を学ぶ子もあるわけですが、キラキラ保育園には100名以上の子どもたちが過ごしているのに、大便用が2つ、小便用が1つ。細かくは書きませんが、これはケニアでは当たり前のことらしいのです。
正直“これがないとダメ、あれがないとダメ”と、自分にない物ばかりを数えているような人は、まずケニアでは生活できませんね。
ケニアに限らず幸せになれる人というのは、自分にある物を数えて、それに感謝できる人でしょうね。
ごはんが食べれて幸せ。家族がいて幸せ……。皆さんは、いくつ数えられますか?
“まさに幸せは、自分の心から生まれる”
相原さんと話をしていて、そんなことを感じた1日でした。