科学マジック体験「500円玉が小さな穴を通る!?」

今日は年中組・年長組の子どもたちが科学マジック体験に挑戦しました!テーマは「500円玉が小さな穴を通る!?」。わら半紙に1円玉ほどの小さな丸い穴を開け、そこに500円玉を通すという不思議なチャレンジです。 最初に子どもたちは「本当に通るの?」と興味津々の様子でしたが、紙を穴の直径に合わせて半分に折り、500円玉を穴の部分に置いて紙の両端を持ち上げると、なんと穴が広がり破けることなく500円…

続きを読む

年長児の鼓笛演奏発表

本日、青空の下、年長児による鼓笛演奏の発表が行われました。晴天の中、子どもたちは堂々と演奏を披露してくれました。その姿は非常に頼もしく、日々の努力が実ったことが感じられました。 この発表は年長児にとってはもちろん、見学していた下の学年にとっても良い刺激となったはずです。年中児と年少児は園庭の周囲から熱心に演奏を見守り、満3歳児は園内の廊下からガラス越しに見学しました。満3歳児の中には、演奏…

続きを読む

満3歳児の成長

今日は満3歳児クラスの子どもたちが元気に運動に挑戦する姿を撮影しました。マットの上をマーカーを踏まないように気をつけながら、力強く駆け抜ける姿や楽しそうな表情がとても微笑ましかったです。 子どもたちは友だちが楽しそうに挑戦する姿を見て、「自分もやってみる」という気持ちになれるようです。一人ではなかなかできないことも、友だちと一緒だと自然とやる意欲が生まれ、不思議と頑張れるのが子どもたちの素…

続きを読む

鼓笛の全体練習に挑戦

新しい年が明け、年長組の子どもたちは初めて楽器に触れ、鼓笛の練習をスタートさせました。今日で5回目の練習です。これまでは各パートごとに教室や園庭で先生の指導の下、少しずつ練習してきましたが、今日はついに全員が一堂に会し、初めての全体練習に挑戦しました。 太鼓、フープ、ガード、指揮者、そしてシンバル、それぞれのパートが集まり、園庭いっぱいに響き渡るリズムと一体感に包まれたひととき。少し緊張し…

続きを読む

年中組の体育指導

今日は体育指導の時間に、子どもたちが元気いっぱい体を動かしました。まずは「しっぽ取りゲーム」で体を温め、園庭にキャーキャーと楽しそうな声が響き渡りました。しっぽを取ろうと追いかける先生と、しっぽを取られまいと全力で駆け回る子どもたち。その一生懸命で楽しそうな姿がとても印象的でした。 体がしっかり温まったところで、次は縄跳びへの挑戦です。冬休みの間にたくさん練習してきた子どもたちの頑張りが感…

続きを読む

ピアノ調律

毎年この時期は調律師の方に来ていただき、ピアノの調律をしていただいています。 今回も丁寧に見ていただいたおかげで、ピアノたちも嬉しそうに輝いています。 調律師のFさん、心のこもった調律をありがとうございました。

続きを読む

楽しい園芸活動

今日は青空が広がる心地よい晴天に恵まれ、年長組の子どもたちが園庭で園芸活動に取り組みました。笑顔とやる気に満ちた子どもたちが、自然と触れ合いながら楽しむ姿がとても印象的でした。 活動のスタートは、プランターへの土入れ作業から。小さなシャベルを手に、子どもたちは協力し合いながら丁寧に土を運び入れていきました。その後、パンジーとビオラの苗を植える作業が始まると、真剣なまなざしで苗をそっと扱い、…

続きを読む